猫ニキビって猫にもニキビができるの?
猫にニキビ?って思われますが、猫にも猫ニキビと言われる症状があります。
この猫のニキビとはどういうものなのでしょうか。
そして、猫ニキビとは治るものなのでしょうか。
1.猫ニキビとは
猫ニキビは「痤瘡(ざそう)」と呼ばれる疾患名があります。
猫をよく観察すると、下顎をさまざまな場所に擦り付ける習性があり、これは下顎から出せる分泌物を付着させ、マーキングを行っていると考えられています。(猫のしぐさを参考にしてください)
この分泌物を出すことによって、猫も人間のニキビのように猫ニキビも、毛穴が詰まることでニキビができてしまいます。
しかし猫の場合は、人間のように顔全体に出来るのではなく、皮脂腺が集まっている顎の周りに集中してできる傾向があり、顎は猫が自分で毛づくろいがしにくい場所なのでニキビができやすくなってしまいます。
猫ニキビは、どの種類でも起こりうることで性別・年齢などは関係ありません。
また体質によっては、ニキビが出やすかったり、再発を繰り返すこともあります。
2.猫ニキビの症状
多くの場合は愛猫の顎に、いつの間にか黒いポツポツ(猫ニキビ)を発見して、何時ごろから発症したのかを思い出せないことが多いようです。
・軽度
皮脂が毛に絡んで、茶色~黒いポツポツが付いていて、砂粒が付いているように見えます。
この段階では皮膚に炎症は起こっていなく、痒みも傷みもないので猫自身は気にすることはありません。
・中度
猫ニキビの周りの毛が抜け、赤い斑点ができます。
毛の根元「毛包」という部分に炎症が起こり、猫が違和感や痒み・痛みを感じて、後ろ足で引っかいたり・家具の角などに患部を擦り付けることがあります。
・重度
猫ニキビの患部に細菌・ウイルスが繁殖し、二次感染に進行しています。
紅班や腫れたり・痒み・痛み・細菌感染をして膿・近隣のリンパ節の腫れ・出血などがみられます。
猫が爪などで引っかいて、重症化し病原体が全身を回り、発熱・食欲不振などの症状がでます。
*中度以上の場合は、早急に獣医師に診てもらいましょう。
3.猫ニキビの原因
猫ニキビは毛穴に皮脂汚れが詰まることが原因ですが、どのようなことが原因で皮脂汚れが詰まってしまうのか考えてみましょう。
・食器
プラスチック製の食器は表面に傷ができ、そこにバクテリアが繁殖しやすいため、食事のときに顎下にバクテリアが付着してしまいます。
バクテリアのほかに、パスツレラ菌・レンサ球菌・ブドウ球菌の例もあります。
またプラスチック製・ステンレス製の食器は、体質によっては接触性アレルギーが生じることがあります。
これは、猫の口が食器に触れることにより、口の周りに起こるアレルギーです。
食器は、アレルギーが出ずらい陶器やガラスのものを使用しましょう。
・フード
キャットフードが合わない場合にアレルギーを起こし、猫ニキビができることがあります。
フードに含まれるタンパク質に対して、アレルギーを起こす・脂肪分が多い場合なども考えられます。
感染やアレルギーのほかに原因が見つからない場合は、キャットフードを変えてみるのもよいでしょう。
・ストレス
猫は繊細な性格をしているので
・飼い主にかまってもらえない
・引っ越しをした
・先住猫と気が合わない
・新しい猫が来た
などの原因があれば、生活環境の見直しが必要です。
・ホルモンバランスの乱れ
避妊・去勢の手術を行ったときに、猫ニキビになりやすいです。
もし手術の後にできたのならば、ホルモンバランスが乱れている可能性があります。獣医師に診てもらってください。
・毛づくろい不足
顎の下や口の周りは、毛づくろいがしにくい場所です。うまく顔を洗うことができない猫もいます。
顎下は食べかす・よだれが付着しやすく、うまく顔を洗えないと不潔になりやすくなります。
・ニキビダニ
ニキビダニは毛包虫(もうほうちゅう)と呼ばれ、バクテリアよりはるかに大きく顔に寄生しているダニです。
このニキビダニは、健康な猫の皮膚にも存在していますが、免疫の低下などが重なると猫の毛の根元に寄生し、爆発的に増殖をして炎症を引き起こします。必ず獣医師に診てもらいましょう。
4.猫ニキビのケアと予防
・ケア(軽度)
温かい濡れタオル(ガーゼ)で優しく拭きます。
炎症を引き起こすのは、広がった毛穴から入る細菌なので、皮脂を温め柔らかくし皮脂と細菌を拭き取ります。
*ゴシゴシと拭くのは逆効果です。皮膚が傷ついて細菌が入りやすくなるので注意してください。
*中度・重度は、獣医師の指示に従ってください。
・予防
・食事の後は、口の周りの汚れを拭き取る。
・お水を定期的に交換などで、常に新鮮なお水が飲める。(フィルタ付の自動給水器などもよいでしょう)
・食器を雑菌が付きにくい、陶器かガラスの素材にし細目に洗う。
*猫ニキビは体質によっては、1度良くなっても繰り返す可能性があります。シャンプーをする際にも、顎や口の周りを優しく洗ってください。
5.まとめ
猫ニキビは、生活に支障がない軽度な状態で顎の黒いポツポツに気が付くことがほとんどです。
しかし放っておくと、気が付いた時は悪化していることもありますので、日ごろから予防をしておきたいものです。
お家でできるケアで猫ニキビを退治して、重症化させないようにしましょう。
*ニキビと言っているからといって、人間のニキビの薬などは使用しないでくださいね。