犬の病気に多い肺水腫はどういう病気なの?肺水腫について知っておこう

 

犬の肺水腫は深刻な病気です。

肺水腫は治療が遅れると、命にかかわります。

では、肺水腫とはどのような病気なのでしょうか?

 

 

1.犬の肺水腫とは

 

肺水腫とは、酸素と二酸化炭素のガスの交換を行っている肺胞に水が溜まることで、酸素を取り込めず呼吸が苦しくなり体が低酸素状態になります。

進行することにより、心停止を起こす可能性があります。

肺水腫が起こる原因には心原性肺水腫と非心原性肺水腫と分けられます。

 

心原性肺水腫

僧帽弁逆流症・心筋症・先天性心疾患などの心臓病に関することで、肺水腫を引き起こすこともあります。

 

非心原性肺水腫

細菌感染による肺炎・ウイルス性肺炎・アレルギー性肺炎・喘息・肺虫症・外傷・毒物・熱中症などで肺水腫を引き起こすことがあります。

 

 

2.犬の肺水腫の症状

 

 

犬の肺水腫の主な症状

・開口して呼吸をする

・呼吸数が増える(呼吸が早くなる)

・頻繁に咳をする

・口腔粘膜や歯茎が白くなる

・舌の色が青紫になる(チアノーゼ)

・呼吸が苦しいので首を伸ばし前足をつっぱったような座り方をする

・泡状の鼻水が出る

 

早期発見にも繋がるので、普段から愛犬の呼吸数を測ることを習慣にしておくと良いでしょう。

正常時の安静時の呼吸数は、1分間に20~30回程度(個体差があります)です。

*大型犬では、1分間に15回程度です。

*子犬は成犬の2倍程度の心拍数があります。

1分間に30~40回の場合は肺水腫の疑いがあるので、獣医師に早々に診てもらいましょう。

 

 

 

3.犬の肺水腫の治療

 

 

 

治療法は、心原性・非心原性によって異なります。

 

心原性肺水腫

原因として最も多い僧帽弁閉鎖不全症では、強心剤や利尿剤などを使い肺水腫の状態を落ち着かせ、僧帽弁閉鎖不全症の慢性的な管理を行います。

また、主に内科治療で症状を改善し、悪化を遅らせるもので生涯治療が必要です。

最近では外科手術も選択肢となってきましたが、外科手術は心臓外科専門の獣医師や特殊な施設が必要となり費用も高額です。

 

非心原性肺水腫

肺水腫を起こす原因の基礎疾患の治療と酸素吸入をします。

必要に応じて、利尿剤の投与も行います。

 

 

4.まとめ

 

 

肺水腫は、急に発症し命の危険もあります。

普段から安静時(眠っているとき)の呼吸数を測る、また心臓病のある愛犬は定期検診を行い、必要に応じてレントゲンや超音波検査を行い、心臓や肺の状態をみていきましょう。

 

 

Follow してね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です