飼い猫のお腹がたるんできたけど、最近太ったみたいと思っている飼い主さんもいると思います。
もともと成猫になると、猫のお腹は「たぷたぷ」となります。
この「たぷたぷ」たるみをルーズスキン(正式名称 プライモディアル・ポーチprimordial pouch)といいます。
1.猫のルーズスキンとは
猫の多くはお腹から後ろ足の付け根にかけて、たるんでいる部分があります。
このたるみをルーズスキン(締まりのない皮膚)と呼ばれます。
しかしルーズスキンは日本の表現で、英語ではプライモディアル・ポーチ(primordial pouch)と呼び原始的な袋と呼ばれます。
猫は子猫のときは、お腹がポンポンで皮膚のゆるみがなくルーズスキンがないように見えます。
成猫(1歳過ぎ程度)なるとルーズスキンが見えてくるのですが、個体差もありルーズスキンの大きさはさまざまです。
成猫でルーズスキンがないと思われても、きちんと必要なスペースは確保されています。
このルーズスキンは猫だけではなく、トラやライオン等のネコ科動物に見られるため、野生に近い猫の方がよく見られるといわれています。
2.ルーズスキンの役割
猫のお腹のたるみは、大型のネコ科にもルーズスキンがあることから、野生で生きていくために欠かせない役割があると考えられます。
主な大きな役割
腹部を守る
内臓や血管が集まる腹部は急所となります。
喧嘩や外敵に襲われたとき、スキンルーズ(お腹のたるみ)で内臓まで爪や牙が届きにくくなります。
そのためダメージを最小限で抑えられることが可能になります。
後ろ足を動かしやすくなる
ネコ科の動物は、爆発的な瞬発力で狩りをします。
猫の関節は柔らかく、可動域も広くなっています。
急な動き(ジャンプやダッシュなど)は、皮膚が突っ張ることもあります。
ルーズスキンは皮膚のつっぱりを予防し、チーターやヒョウなどのネコ科動物にとってルーズスキンは狩りに欠かせないのです。
3.ルーズスキンと肥満の違い
ルーズスキンと肥満は違います。
猫のお腹から足の付け根にかけてのたるみをつまみ、柔らかい皮膚のみが触れる場合はルーススキンです。
やや厚みがありぷよぷよしている感覚があると、肥満の可能性があります。
猫を上から見て、お腹にくびれがあればルーズスキンの可能性が高いです。
肥満かどうかを確認するには「猫の太りすぎに注意」を参考にしてください。
4.まとめ
猫は太ってしまうとダイエットは大変です。
しかしルーズスキンは猫にとってとても大事なものなので、ルーズスキンと太りすぎの見極めは大切なことです。
飼い猫が太ったかなと思ったら、一度触って確かめるといいですね。