犬によくある注意したい目の病気

最近足を踏み外す、見えてないのかな?などと思うことがありませんか?

意外に多くの犬がかかる目の病気、いち早く見つけられ治療して、長く目がみえる状態を保ってあげたいですね。

1.角膜潰瘍

目の正面にある角膜に外傷や感染が原因で、角膜組織が欠けてしまうのが角膜潰瘍です。

角膜は目の内部を保護する役割があります。

傷が浅いものを「表在性角膜潰瘍」、傷が深いものを「深部性角膜潰瘍」といいます。

1-1.原因

多くはケンカの外傷・目の中の異物・シャンプーの刺激・ドライアイなどの外傷が原因です。

外傷のほか、乾性角膜炎・感染症・瞼の異常や欠損などの原因でもなります。

老年性の角膜変性症は角膜潰瘍に進行しやすいことが知られています。

1-2.症状

角膜には知覚神経が多く集まっているので、潰瘍があると強い痛みを伴います。

・目をシパシパさせる

・目が赤くなる

・目を掻く

・目の表面が白い・凹んでいる

1-3.治療

傷が浅い場合は点眼薬(抗生剤・ヒアルロン酸)

傷が深い場合は点眼薬に加え、内服薬やコンタクトレンズ(目の保護のため)を使うこともあります。

さらに重症の場合は、外科的手術の治療をします。

※結膜フラップ・第三眼瞼(瞬膜)フラップなどの処置や角膜縫合をします。

(※潰瘍部分を一定期間、結膜や第三眼瞼などで覆って縫合して角膜を保護する)

また難治性の角膜潰瘍では、外科手術によって治癒が困難な角膜上皮を切開し、あらたに傷を作り治癒を促す治療をします。

1-4.予防

目でみて病変が確認できなくても、普段から涙の量・充血・目ヤニ・左右の目の大きさなどをチェックするようにしましょう。

異常が認められたら、すぐに受診して下さい。

傷を放置していると悪化して、失明することもあります。

2.緑内障

目の中で角膜と水晶体の間には、眼房水と呼ばれる血液の代わりに栄養などを届ける液体が循環しています。

それにより目の中の圧力(眼圧)の一定が保たれます。

眼房水がうまく循環できず、圧力(眼圧)が高くなることで引き起こします。

2-1.原因

緑内障は3種類に分類されます。

・原発緑内障:房水の出口である隅角の形成異常のため、出口の詰まりで起こる緑内障

・続発緑内障:水晶体脱臼やぶどう膜炎・網膜剥離・腫瘍などの炎症が原因で起こる緑内障

・先天性緑内障:生まれつきの眼球の異常の緑内障。まれなものです。

2-2.症状

眼圧があがるのに伴って、眼球にさまざまな障害が起こります。

眼球の内部から押し広げられることで、不快感や痛みが生じます。

眼球の奥にある視神経にダメージを受けると、視覚障害が起こります。

治療が遅れて失明してしまうことがあるので、早めに受診しましょう。

・目をシパシパさせる

・強い充血がある

・涙が多い

・高眼圧が続くと眼球がふくらみ大きくなってしまう(牛眼と呼ばれる)

2-3.治療

点眼剤や内服薬で房水の出口を広げ、作られる房水の量を減らし、眼圧の上昇を抑えます。

薬の治療でよくならない場合は、レーザー治療で房水が作られる量を減らし、手術で眼球内に新たな出口を作り眼圧の上昇を抑えます。

眼球摘出を行うことがあるので、眼科専門の設備が整った病院で手術を行われることが多いです。

2-4.予防

根本的な予防はありません。

飼い主さんが気付いて、病院に行った時にはすでに失明していることの多い病気です。

目の異常や行動異常などに気づいたら、できるだけ早く病院で受診してもらいましょう。

1度治療を始めても、徐々に進行していくことが多い病気です。

医師の指示を守って、治療を続けてください。

3.白内障

目には透明のレンズの役割をする水晶体があります。

水晶体が白く濁ってしまう病気が白内障です。

3-1.原因

白内障には、加齢性・遺伝性・先天性・糖尿病性・中毒性・放射線などがあります。

一般的には加齢による「老人性白内障」が原因で、6歳以上から症状が現れますが、進行の程度はさまざまです。

「若年性白内障」は2歳くらいまでに症状が現れ、遺伝的な素因があると言われます。

3-2.症状

白内障が進行すると白く濁る程度が強くなり、視覚障害がでます。

柱や壁にぶつかったり、段差につまずき、階段の昇り降りを嫌がります。

ちょっとした物音にも驚くようになります。

・目が白く見える

・物にぶつかる

・足を踏み外す

・ごはんの場所がわかりにくい

3-3.治療

初期の時は点眼薬や内服薬で、なるべく進行を遅らせます。

残念ながら内科的治療で完治することがないので、濁りをもとに戻すには外科的に濁った水晶体を吸引することや、摘出する必要があります。

術後は目をこすらないように、エリザベスカラーをし自宅で点眼薬のケアも必要です。

3-4.予防

早期発見により、薬で病気自体の進行を遅らせることができます。

定期的に診察を受けることが大切です。

自宅では目の色・行動異常などのチェックをこまめに行いましょう。

年齢を重ねると目の病気になることも多いです。

私の犬もあっという間に角膜潰瘍になり、年齢もいっていたので進行が速く、治癒する力が追いつきませんでした。

重症に進むまでに本当に速かったです。少しでもおかしいと思ったら 早めに病院での受診をして早期発見を心がけてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了