愛犬の体を触っているときに、赤いポツポツや脱毛を見つけたことはありませんか?
それは犬によくある皮膚病の1つ、膿皮症かもしれません。
膿皮症とは、どういう病気なのでしょうか?
1.犬の膿皮症とは
膿皮症とは、犬の皮膚に常在する菌のブドウ球菌が、皮膚バリア機能が何らかの原因で低下したときに、ブドウ球菌が異常に増えたときに起こる皮膚の病気です。
私たち人間も含め生き物の皮膚には細菌が存在していますが、健康な皮膚に菌が増えても皮膚病は起こりません。
しかし、ほかの皮膚病・免疫力の低下・間違ったスキンケアなどで皮膚の抵抗が低下すると、細菌が異常に増えて皮膚が化膿することがあります。
膿皮症は犬に多くみられますが、犬の皮膚は人間より薄く、人の1/6の厚みしかありません。
また皮膚のPHが弱アルカリ性で、細菌が増殖しやすいのです。
膿皮症は抵抗力が下がったときに発症し、丘疹(きゅうしん)の赤い発疹や膿疱ができ、かゆみや脱毛を伴います。
膿皮症には、表在性(浅在性)膿皮症と深在性膿皮症とあり、表在性膿皮症は表皮付近に炎症が起こり、深在性膿皮症は真皮や皮下組織で起こる炎症です。
*膿疱=中心に膿を持つ発疹
2.犬の膿皮症の症状
軽度
小さな丘疹(きゅうしん)ができるだけや、丘疹が破裂し浸出液が出たりする。
*丘疹とは皮膚の病変の一種で、皮膚から発疹が隆起している状態。
重度
皮膚が赤くただれた潰瘍がみられ、食欲・元気がなくなることがある。
深在性膿皮症は、痒みよりも痛みを感じることがある。
*軽度でも犬が気にして体を舐めることにより、全身に広がるなど悪化をします。
症状
・皮膚が局所的に赤くなる(赤い発疹)
・ニキビのようなものができる(膿を持った発疹=膿疱)
・発疹した赤を中心に環状に皮膚がめくれる(表皮小環)
・痒み
・色素沈着が起こり、皮膚が薄く黒ずむ
・脱毛
など
3.犬の膿皮症の原因
膿皮症は、主に皮膚に常在しているブドウ球菌の異常増殖が原因です。
皮膚には常に細菌・真菌(カビ)が付着していますが、皮膚のバリア機能(抵抗力)があれば、皮膚が炎症を起こすことはありません。
●皮膚のバリア機能
・被毛: 光や熱の刺激から表皮を保護して、皮膚環境を保つ
・表皮: 表皮表面の脂質膜や細胞間の皮脂による、水分の保持と細菌などの侵入を防ぐ
・表皮の常在菌: ほかの細菌の侵入や増殖を防ぐ
・免疫防御機構: 表皮からの侵入した細菌などから守る
*膿皮症の発症は、皮膚バリア機能を低下させます。
●皮膚のバリア機能を低下させる原因になるうる
・抵抗力の弱い「若齢犬」「老齢犬」
・高温多湿の環境
・アレルギー性皮膚炎(アトピー・ノミ・食物など)
・外部寄生虫(ノミ・ヒゼンダニ・毛包虫など)
・擦り傷やしわの部分など
・内分泌疾患(甲状腺機能低下症・クッシング症候群など)
・自己免疫性疾患
・全身性疾患(糖尿病・腫瘍など)
・ステロイドの長期投与 など
*膿皮症はブドウ球菌の増殖なので、膿皮症にならないように定期的にシャンプーをして、ブラッシングをしてあげましょう。
また、肥満体型も要因の1つなので、体型維持にも注意し、定期的にダニ・ノミの予防をしましましょう。
4.まとめ
犬と生活している、季節の変わり目などに赤い発疹をみつけることはありませんか?
私の愛犬も季節の変わり目によくできたのですが、綺麗にしても食事に気を付けてもできてしまっていました。
しかしダイエットをしたら、痩せてからは1度もできませんでした。
体型を維持し、定期的にシャンプーをしてブラッシングもこまめにすると発症しづらくなるようです。
また、しっかりノミ・ダニの予防をして、皮膚のバリア機能を守ってあげてください。
膿皮症以外にも、さまざまな犬の皮膚病はあります。
なかなか治らない犬の皮膚病も参考にしてください。