犬の胆泥症(たんでいしょう)とはどのような病気でしょうか

 

シニア犬になると、胆嚢に泥があるなどと耳にしたことはありませんか。

胆嚢に泥とは、どのようにしてどういった状態になってしまうのでしょうか。

 

 

1.犬の胆泥症とは

 

肝臓で作られる胆汁(消化液)を、一時的に蓄える袋状の器官を胆嚢といいます。

食べ物を食べると胆嚢が収縮して、胆嚢内に溜まった胆汁を総胆管という管を通して十二指腸に吐き出します。

この胆汁は膵臓の消化液と一緒になり、食べ物の脂肪分を消化吸収されやすいように、乳化する役割をしています。

胆泥症は何らかの原因で、胆汁が濃縮して変質し泥状になり、そのまま胆嚢に貯蓄してしまう状態になります。

また、胆嚢炎や内分泌疾患(甲状腺機能低下症副腎皮質機能亢進症=クッシング症候群)に伴って発生することがあります。

胆嚢炎は細菌感染・腸炎・膵炎・肝炎・胆管炎などから併発して、胆嚢炎が起こると胆汁の性状が変化し胆泥がでやすくなります。

 

2.犬の胆泥症の症状

 

 

軽度・中度では特に症状はなく、健康診断で運よく発見されるケースが多いようです。

胆嚢炎を伴う二次的肝障害が起こっている場合・胆泥が胆嚢から出て総胆管の通過障害や閉塞が起きている場合の症状

・食欲不振

・嘔吐

・発熱

・腹痛

などの症状があります。

総胆管が完全に閉塞してしまうと、黄疸や便が白色になることがあります。

胆嚢が破裂すると、腹膜炎を起こし突然ショック状態に陥り、最悪は突然死をすることがあります。

 

3.犬の胆泥症の治療

 

 

・内科療法

食事療法と利胆剤(ウルソ)・総胆管の括約筋を開かせる薬(スパカール)を使用します。

 

・外科療法

胆泥の貯蓄で胆嚢が大きくなっている、胆嚢の壁がもろく破裂しやすくなっている状態、総胆管閉塞の危険が高い場合は、胆嚢切除を行います。

 

4.まとめ

 

 

「肝臓は沈黙の臓器」といわれ、肝臓・胆嚢の疾患は末期になるまで症状が出ないことがあります。

胆泥症は無症状で経過することが多いので、定期的な診断をし早期発見が重要です。

普段からバランスのとれた食事を適正量を与え、適度な運動を心がけましょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了