猫は犬のように感情表現を大きく表現をしません。
しかし、一緒に暮らしているとさまざまな表現をしてくれます。
いったい猫はサインを出して、なにを言っているのでしょうか。
1.スリスリする
猫のスリスリはマーキングの一種です。
猫が顔や体をスリスリしてくるのは、自分の匂いをつけて安心をするのです。
猫は匂いを発する分泌腺「臭腺」が顔の中に顎・頬・耳の付け根などにあります。
顔をスリスリして来るときは、匂いをつけて自分のものと言っているのです。
2.喉をゴロゴロ鳴らす
猫は安心できる相手と一緒にいるときに、ゴロゴロと喉を鳴らします。
ゴロゴロ喉を鳴らして来たら、身の心も委ねてリラックスしています。
3.体や髪をペロペロ舐める
猫が飼い主の体や髪を舐めるのは信頼の証の匂いづけという愛情表現です。
髪を舐めるのは毛づくろいをしているようです。
飼い主が外出後にする場合は、飼い主の皮膚についている匂いを舐めて取ろうとしているようです。
猫が自分のからだを舐めるのは、匂いを消して敵から身を隠すという意味があるようです。
4.しっぽを立てる
猫がしっぽをピーンと立てて近づいてきたとき・スリスリしたときは、飼い主に好意・信頼を寄せています。
飼い主に名前を呼ばれたときや、ごはんを貰ったときに嬉しい気持ちになってしっぽをピーンと立てます。
しっぽを全体的にブンブン振っているときは興奮状態で不機嫌なイライラ怒っています。しつこくせず、そっとしておいてあげましょう。
5.じーと見つめる
猫がリラックスしているときは、目は穏やかで焦点もぼんやりした感じです。
猫がじーと見つめるのは、期待や親愛といった気持ち、または相手の次の行動を警戒している場合もあります。
ゆっくりまばたきをするときは「好き」、黒目が大きくなっていたら「いいこと」を期待しています。
猫はじっと見つめられることに不安を感じるので、目を細めたり・まばたきしたりして安心させてあげてください。
6.前足でモミモミする
前足でもモミモミ(ふみふみ)は子猫が母猫のミルクを飲むときに見せます。成猫がするときは、飼い主の近くや体の上でするときは子猫気分になって甘えています。
7.おなかを見せる
猫にとっておなかは急所です。
そのおなかをを見せてくるのは心を許して甘えたいときです。
おなかを見せてクネクネしたら、優しく撫でてあげましょう。
ただ、おなかを触れられるのを嫌がる猫もいますので、無理に触れないように注意して下さい
8.バリバリ爪をとぐ
高ぶった気持ちを「爪とぎ」という行動に転化する、飼い主を見ながら「爪とぎ」をしていたら、飼い主と遊ぶ気なのかもしれません。
また、古い爪をはがすメンテナンスもありますが、肉球の近くの分泌腺から出る匂いを擦り付け、自分の存在や行動圏をアピールしている意味もあります。
9.出迎えてくれる
飼い主の帰宅を心待ちにしていました。思い切り甘えさせてあげてください。
10.一緒(近く)に寝る
猫は警戒心が強い動物、安全な場所で寝ます。
猫にとって飼い主の側は、一番安心して落ち着ける場所という信頼の気持ちです。
11.飼い主の邪魔をする
猫は自分の都合で生きています。その気がなければ呼んでも知らん顔をします。
飼い主が何かに熱中して自分に関心がないと不安・不満を感じるようです。
新聞を開いていると新聞の上に寝転ぶ、パソコン操作の邪魔をするなど猫の典型的なわがまま行動ですが、少しかまってあげると自分への関心薄れていないと納得するので少しでも相手をしてあげましょう。
まとめ
猫は気持ちの表現が分かりづらいですが、全身を使って気持ちを伝えています。
猫のしぐさを観察しながら、「あ~こういっているのか」など発見していくのもたのしいのではないでしょうか。
同じネコ科の動物でも、大型なライオンやトラには出来ない猫特有な座り方前足を折りたたんでうる座り方は、猫がある程度リラックスした状態でないと見られません。
猫の1つ1つのしぐさを観察して、猫の気持ちになってみるのも楽しいかもしれません。
“猫のしぐさを観察して言いたいことをわかろう” への1件の返信